調布市八雲台1-24-2(無料駐車場5台完備)
診療時間9:30~19:00(火・土は18:00まで) 休診日 木・日・祝

ウイルス感染

ウイルス感染






コロナウイルス感染の危機感が高まる今日この頃です。
多くのカタカナによる説明により、なんだか大変なことになっていることを感じます。 (オーバーシュートによるロックダウン。とは…??)

目に見えないものに対する怖さってあると思います。私たちにできることの一番大切なことは、病気をもらわないように『予防』することです。何をしたら絶対大丈夫ってことはありません。
でも、私たちができることを考えて実行してみませんか。
その一つが、お口の中のケアです。

ウイルス感染を防ぐとは、細胞の中にウイルスが入りこむのを防ぐということです。人間は無菌状態にいるわけではありません。
なんらかのウイルスは、私たちの周囲に常にあると思っていましょう。

ウイルスは、細胞の中に入り込んで感染が起こります。細胞の中に入りこむために必要なのは、タンパク質分解酵素です。ウイルスは、粘膜から細胞に侵入します。特に口で呼吸している人は、外のウイルスをダイレクトにのどの粘膜で受けます。もちろん、口の中にもたくさん入りこみます。
粘膜にくっついたウイルスは、タンパク質分解酵素の力を借りて細胞に侵入していきます。その酵素を持っているものが、ある歯周病菌なのです。
歯周病菌を口の中にたくさん持っている人の方が、感染リスクが高いのはそのためです。

さらに、歯周病菌をたくさん持っている人は、歯ぐきから出血しやすい状態だったりします。
歯周ポケットといわれる歯と歯ぐきの隙間から、出血しやすい状態とはどういうことかというと、皮膚でいうとすりむいて一皮むけてしまって血がにじんでいる状態です。
そんなところに、ウイルスが付着すると簡単に体の中に入りこむことが理解できるのではないでしょうか。

すりむけたところに、ウイルスがくっついて歯周病菌の助けをかりて感染することをイメージしてみてもらうと怖いことに気づけます。

多くの歯科関係が口の中のケアを重要であるとお伝えする理由です。普段の個人のはみがきが、とてもとても大切です。
それは、口の中の歯石や着色などの邪魔なものがない環境でできてこそ効果があります。
そして、歯周病がすでに進んでいるのなら自分でケアできないところが出てきます。

ご自身の口の中はいかがですか?

大人の口の中に歯周病菌がいない人はいません。
程度の差があるとしても、ほとんどの大人は歯周病という現実です。プロのケアを受けることは大切です。口の中のケアをすることで、ウイルス感染予防していきましょう。

インフルエンザもウイルス感染です。日本歯科医師会”インフルエンザ予防と歯周病菌”という動画があります。ご覧いただくと、お口の中のケアの重要性がより伝わると思います。
https://www.jda.or.jp/tv/96.html