調布市八雲台1-24-2(無料駐車場5台完備)
診療時間9:30~19:00(火・土は18:00まで) 休診日 木・日・祝

酸蝕症(さんしょくしょう)の原因

酸蝕症(さんしょくしょう)の原因

連日、暑い日が続いています。水分補給、栄養補給を心がけていることと思います。

むし歯には、むし歯菌によるものとそうじゃないものがあることをご存じですか?
① むし歯菌が甘い物をとりこみ、歯を溶かす酸をはき出すことでできるむし歯
② 酸性の食品がダイレクトに歯を溶かすむし歯

酸性食品が歯を溶かすむし歯=酸蝕症(さんしょくしょう)について
酸性食品によるむし歯の特長は、口の中の広い範囲で被害が拡大します。この酸蝕症といわれる広範囲むし歯の原因となるものを紹介します。
酢の物、酢、酢のドリンク、梅干、ミカン類、炭酸飲料、アルコール入りのドリンク、スポーツドリンク、栄養ドリンク。

習慣的に摂ることでむし歯になります。むし歯菌によるむし歯も、酸性食品によるダイレクトむし歯(酸蝕症)も症状は同じです。見た目も質も悪くなり、歯がもろくなります。

甘い飲み物を毎日のように飲んでいると、すべての歯が同程度に白くなる初期むし歯だらけのお口になってしまいます。他の食品に関しては、奥歯のみ・前歯のみ・歯の裏側に集中・歯の表側に集中。その人の食べ癖によって、特徴的に影響が出ることがあります。

健康に良いと言われているものでも、歯にとって良い物じゃないこともあるのです。悪しき習慣をやめることができたら、生活の質を上げることができるかもしれません。やめるって、難しいことです。まずは、ご理解いただけたらと思います。